そもそも麻痺とは?
麻痺とは・・・大き言うと運動障害のことである。
私が脳卒中の片麻痺ということで、片麻痺の立場から解説します。
人が体を動かすときの伝達順路は脳→脊髄→筋肉の順で電気で指令がいきます。
脳卒中での運動麻痺は脳内の指令を出す大脳部分が損傷し、指令自体が出せなくなるという障害が起こり、発生します。
結果神経の問題
このように脳→脊髄→筋肉の順という明確な順路があり、その一部が損傷したらそりゃ、指令は伝わらないですよね・・・。考えてみたら当たり前のことです。
治す方法は神経をつなぐしかない
すごく当たり前のことですが、治す(指令を通すには)には回路をつなぐしかありません。
繋ぎ方は2022年現在不明・・・。
ここで残念な事実ですが、今現在これをつなぐ方法は解明されていません。
脳卒中の場合、事故が脳の段階で起きているので、治すべき箇所は脳になりますが、現状で一切治し方がわからないほど、脳はわかっていることが少ない状況です。
コメントを残す