わずかな便利の積み重ね


どうも!!いつも窓を開けて作業しているけど、流石に寒くなってきたなと感じている横山です。
#寒がりなくせに鼻水出るまで、暖かい格好をしない・・・。
#寒い部屋でぬくぬくしたいタイプです。



・SELECTORの商品は便利である


自分で言うのもなんか変な感じですが、「しつこいくらい伝えないと伝わらない」と思っている派なので、あえて言いますが、SELECTORの商品は便利だと思います。



・少しの便利が時間や余裕を生む


便利ということは、よくよく考えると、労力が少ないということで、より労力がかからないものがたくさんあります。そこで生んだ余った力を別のことに使うことで、自制や生活の質、いわゆるQOL(Quality of life)が上がると私は思います。私のように麻痺があるという極端な状態はもちろん、そうでない方にとっても、便利であるということのメリットは大きいと思います。


・金で買えない時間という資産形成


よくある言葉で「時は金なり」がありますがこれの意味は見ての通り、「時間はお金と同様に貴重なものだから、決して無駄にしてはいけないという戒め。」です。お金同様、時間は貴重な資源ですが、この「時間を生むことで」得られるメリットは計り知れません。「お金がある」と同様、「時間がある」ことでできることの幅が広がりますし、自分の人生を豊かにできる重要なものと言っても良いと思います。



・日常的な時短でのメイクタイム例


具体的に考えると日本には便利なものが多いです。ここでは分かりやすさを考えて、極論を述べますが、例えば、電車がなければ我々は行きたい場所に行くだけで、1日が終わってしまいますし、電話がなければ、伝えたい人を探すだけで1日が終わってしまいます。しかし、電車や電話があるので、それは極論5分くらいで終われます。本当には24時間かかっているものを5分で終われるということは残りの23時間以上を別のことに使えるということです。

 

・わずかな便利の積み重ねのその先は



このようにSELECTORの商品は便利なだけでなく、時間を作るアイテムでもあります。この商品たちで作った時間をどう使うかは人によると思いますが、人よりも何かハンデがある人からするとそれを補完するものとしてはすごく良いだと思います。

 

・なぜできないか?ではなく、どうやるか?

 

できないことと向き合うことは大事ですが、どうやるかを考えることも重要です。日々の生活を良くして、それを考え、試す時間を作りましょう!


コメントを残す




Back to the top