高次脳機能障害でも手帳も障害年金ももらう事ができる。


どうも!!冷えてきた東京で、暑い日が来ると楽しくなってくる横山です。
#35度超えは嬉しい
#夏ももう終わり
#

目に見えない障害
高次脳機能障害というものについては「高次脳機能障害の苦悩」でまとめています。

障害年金というライフライン

高次脳機能障害のある人は全員が全員そうではないですが、簡単にいうと、人の気持ちがわからない、空が読めない、思い込みが激しいなど、社会的コミュニケーションが不得意な人が多いです。これは簡単にうと、普通に仕事ができないということに近しいです。加えて、この障害がある人脳血管の病気や交通事故で体が不自由な方が多いです。身体が不自由な上にコミュニケーション能力も阻害されていると、一般的にバイトして生活のような最低限の基礎が崩れます。
 そういう人のためかどうかはわかりませんが、国が障害年金という制度を用意してくれています。当人でないとわかりにくいその苦悩を支える大切な大切な制度です。ぜひ活用してみると良いと思います。

目に見えない高次脳機能障害でも申請が可能!!

では、高次脳機能障害の誰もが障害年金を申請できるのかというと、そうでもなく、障害年金は1級〜3級に該当する場合のみ適応されるので、まずは評価を受ける必要があります。認定されれば、区分で言うと「精神障害者保健福祉手帳」という区分の手帳の公布がされます。交付がされればま毎月5万円以上はほぼ確実に支給されるので、卯yけることをお勧めします。


コメントを残す




Back to the top