エスカレーターマークについて


2022年、埼玉県で「エスカレーターは止まって乗るように」と求めた
罰則のない条例が全国で初めて可決されました。


なぜ罰則がないのかというと、

「エスカレーターを歩いただけで罰則というのはどうなのか」ということと、
基本的には「一人一人のモラルに訴える」ということが、この条例の主な目的だからです。


この動きよりも前の2018年頃から、歩行のプロである現役理学療法士の団
『東京都理学療法士協会のエスカレーターマナーアップ推進委員会(以下、委員会)』が
病気などで片側しか乗れない人々に対して、あるマークの発行をしました。
そのマークがこれです。




※マーク直径約5cm

「困っている当事者が着用するだけではなく、
健常者が思いやりを持って活動に参加できるようなツールはないか」
という委員会の思いから作られました。


「正しくルールを守りたい」
「困っている人を支援したい」
「片側で止まったら、後ろの人に舌打ちされたり、距離を詰められたりするプレッシャーが怖い」
━そういった方の気持ちを後押しし、勇気づけられるツールとなってほしいと
委員会の担当者は語っています。


我々のような当事者からすると、とても便利なマークです。
そして、委員会はこのマークを、健康な人とそうでない人を問わず
希望者には誰にでも無償で提供しています。
(下記URLより委員会へ申請が可能です。)

■マークの申請はこちら


また、SELECTORではこのマークの普及を応援したいと考え、
委員会と協力して普及活動をさせていただくことになりました。

エスカレーターマーク普及活動の経緯

当ショップで対象商品をご購入の方には、
このマークをプレゼントするサービスを開始いたします。
商品ページにて必要の有無を選択できますので、対象商品を購入される方は
是非一緒にお申し込みください。


<対象商品>
【片手で切れる】置いたまま使えるラップ
【片手で履きやすい】靴下
【片手で接続】マグネットコード2m 2本セット
【片手で接続】マグネットコード3本セット
【片手で読書】ブックスタンド
【片手で調節】腰ベルト
【片手で切れる/100m】置いたまま使えるラップ
【片手で歯磨き】歯磨き粉ディスペンサー
【スマホの管理不要】スマホショルダーストラップ
【片手で切れる】ラップケース
片手で液体石鹸】詰め替えそのまま3個セット<ホワイト+2色選択>
【片手で液体石鹸】詰め替えそのまま 3個セット<ダークグレー+2色選択>【片手で液体石鹸】詰め替えそのまま 2個セット<2色選択>
【片手で液体石鹸】詰め替えそのまま 1個

<SELECTORでの申込方法>
※対象商品ページにマークの必要有無選択個所がございます。
必要な方は「希望する」を選択ください。
     

    Back to the top